だいにっぽんメモ

だいにっぽんメモ

当ブログは筆者が身の回りのことをメモ感覚で書き残していくブログになります。基本的に”自分用”ですが目が寂しいときなどはぜひお立ち寄りください!

みんはやに学ぶ森羅万象

A~S帯より正解率40%未満の問題を10問収集

みんはや(みんなで早押しクイズ):https://minhaya.com/

 

基本的にその分野に関する知識が全くない状態から情報を拾い集めて執筆しているため間違い等多々あると思います。資料の誤読に自ら気が付くことは難しいので間違いを見つけられた方はご指摘いただけると助かります。

 

問題1-ナイジェリアの旧都

1976年にアブジャに移されるまでナイジェリアの首都であった、同国最大の都市はどこでしょう?(正解率10%)

答えはラゴスラゴスは1914年に英領ナイジェリアの首都に据えられて以降、1976年までナイジェリアの首都として同国の政治的・経済的機能の中心を担ってきた。遷都後しばらくは新都・アブジャが発展途上であることもあり事実上の首都機能を保持し続けていたが、1991年に正式にアブジャへの遷都が完了した。しかしながら、依然として同国最大の都市であることに変わりはなく、人口1200万人は東京に匹敵する数である。

 

問題2-統計学的仮説検定

統計学における仮説検定を行う時に最初に立てられ、通常はこれが棄却されることによって対立仮説の方が成立すると示されることになる仮説のことを何仮説というでしょう?(正解率33%)

答えは帰無仮説。とある事象について確立に基づいた判断を下すことを目的とする仮説検定では望まれる判断を対立仮説、その逆を帰無仮説として立て、帰無仮説について確立の面から反証を行うことで対立仮説の正当性を示す。そのため帰無仮説は確率計算を行える形で立てる必要がある。

・ディーラーのインチキを仮説検定で判断:http://bit.do/fPekD

・占い師の力の真偽を仮説検定で判断:http://bit.do/fPekL

 

問題3-理研の三太郎

長岡半太郎鈴木梅太郎とともに「理研の三太郎」と称された、永久磁石「KS鋼」などを発明した物理学者は誰でしょう?(正解率22%)

答えは本多光太郎。理化学研究所は日本で唯一の自然科学総合研究所として物理学・工学・生物学・医科学など様々な分野で活躍する研究員を多く輩出してきた。中でも土星型原子モデルを提唱した長岡半太郎、KS鋼・新KS鋼を発明した本多光太郎、米ぬかからビタミンB1を発見した鈴木梅太郎の3人は有名で、彼らはその功績から「理研の三太郎」と呼ばれている。

 

問題4-ディアスポラ日系人

ギリシャ語で「離散」を意味する言葉に由来する、パレスチナ地方を追われて世界各地に移り住んだユダヤ人集団を指す言葉は何でしょう?(正解率21%)

答えはディアスポラ。古代地中海世界において人々の往来が活発になっていく中でパレスチナを離れ地中海周辺諸都市に移り住んだユダヤ人が自治組織を形成したことで誕生したユダヤ人共同体のことをディアスポラという。近年ではふるさとを離れて暮らす民族全般に対する呼称として用いられる場合もあり、いわゆる「日系人」などと言われる人々は日本人のディアスポラに該当する。

 

問題5-パラオの首都

2006年にコロールから遷都された、バベルダオブ島の東岸に位置する、パラオの首都はどこでしょう?(正解率10%)

答えはマルキョク。1981年に発布されたパラオ共和国憲法では「暫定的な首都をコロールに置き、10年以内に恒久的な首都をバベルダオブ島に指定すること」とされていたが、実際にバベルダオブ島マルキョク(メレケオク)に遷都されたのは憲法発布から25年後の2006年のことである。また、コロールからそう遠くない位置にあるため人々の移住はさほど行われず、人口はコロールの十数分の一に留まっている。

 

問題6-硬貨の大きさ

現在日本で発行されている一円硬貨の直径は何mmでしょう?(正解率31%)

答えは20mm。一円硬貨の直径20mm・重さ1gはともに現在発行されている日本の硬貨の中では最小。各項で最大となっているのは言わずもがな五百円硬貨で直径26.5mm・重さ7gと重量に至っては一円硬貨の7倍にも及ぶ。

 

問題7-柔道の階級分け

オリンピックにおける柔道の個人種目の階級は、男女ともに何階級ずつに分かれているでしょう?(正解率34%)

答えは7階級。男子には60kg級・66kg級・73kg級・81kg級・90kg級・100kg級・100kg超級の7階級、女子には48kg級・52kg級・57kg級・63kg級・70kg級・78kg級・78kg超級の7階級が存在する。これらの階級分けとは別に体重差を考慮しない無差別級も存在しており、全日本柔道選手権大会は男女ともに無差別級での日本一を決める大会となっている。

 

問題8-アメリカ初の宇宙飛行士

1962年に宇宙船「フレンドシップ7」でアメリカ人として初めて地球の周回飛行を果たし、1998年には77歳でスペースシャトルに乗って宇宙飛行の史上最高齢記録を作った、アメリカの元宇宙飛行士は誰でしょう?(正解率10%)

答えはジョン・ハーシェル・グレン。アメリカ初の有人宇宙飛行計画に抜擢された7人の宇宙飛行士「マーキュリー・セブン」のひとりとしてアメリカ人初の地球周回飛行に成功したジョン・グレン。彼の地球周回飛行達成は当時ソ連との宇宙開発競争に後れを取っていたアメリカの立場を大きく押し上げ、アメリカ国民を歓喜させた。なお、1998年の宇宙飛行では日本人宇宙飛行士の向井千秋氏も同乗している。

ジョン・グレン氏の生涯:http://bit.do/fPgCk

 

問題9-『タイスの瞑想曲』で名高い作曲家

自身が作曲した7つの管弦楽組曲の中の6つに「~の風景」という副題をつけている、その他の代表作に、劇中の間奏曲『瞑想曲』を含むオペラ『タイス』などがあるフランスの作曲家は誰でしょう?(正解率11%)

答えはジュール・マスネジュール・マスネは多くのオペラ作品を残した作曲家で、中でも『マノン』『ウェルテル』『タイス』などの作品はとりわけ人気が高い。7つの組曲には組曲第2番~第7番の6曲にそれぞれ『ハンガリーの風景』『劇的風景』『絵のような風景』『ナポリの風景』『おとぎの国の風景』『アルザスの風景』という副題をつけている。

 

問題10-パリ発祥の地

パリ警視庁やノートルダム大聖堂が位置する、セーヌ川に浮かぶ中州の名前は何島でしょう?(正解率33%)

答えはシテ島。パリの中心部を流れるセーヌ川にはそれぞれシテ島サン=ルイ島と呼ばれる2つの中州があり、これらはその歴史的経緯からしばしば「パリ発祥の地」と言われる。サン=ルイ島の西側に位置するシテ島にはノートルダム大聖堂コンシェルジュリーなどの歴史的建造物がひしめき合っており観光名所として名高い。

 

以上、10問。